top of page

レッスン内容

マンツーマンのドラムレッスン

 

常に楽しみながら、でも挑戦しがいのある課題を用いながらレッスンを行っています。 生徒さんは一人一人レベルが違い、また上達の仕方も人それぞれです。 そのためレッスンの進み具合、使用する教材、与える課題の順番も生徒さんによって全く異なります。
しかし、ここではあくまで例ですが、主なレッスンの流れをご紹介したいと思います。

▶️初心者の方

・無理の無いスティックの握り方、フォーム、ストローク

・基本的なリズムパターン(8ビート、16ビート)

・4分、8分、16分音符、休符などの理解

・バスドラの移動

・簡単なフィルイン

・曲の練習など

 

▶️中級者の方

・ルーディメンツ(簡単なスネアエチュードを用いながら)

・アクセントの移動

・タムやシンバルなど、ドラムセット全体の移動

・より複雑なバスドラのパターン

・三連符系のビート(シャッフル、16分ハネ系ビート)

・曲の練習など

 

▶️上級者の方

・高度なルーディメンツ(高度なスネアエチュードを用いながら)

・フラムアクセントとその移動

・様々なスティッキングとその複合

・下半身の強化(サンバキック、バイオーン、トゥンバオのパターン)

・モーラーテクニック

・ジャズ、ブラジリアン、ラテンのアプローチ

・ドラムソロ

・曲の練習など

使用する教材:
All American Drummer, Mitchell Peters' Books, Syncopation, Master Studies, Stick Control, Accents & Rebounds, Art of Bop Drumming, LAMAの教材 など他多数


上記のようにたくさんの項目があります。(まだまだここには書ききれない事もたくさん!) ドラム上達のために学ぶべきテクニックは多いですが、それらを単にテクニックとして身につけて頂くだけではなく、いかに実際の音楽の中で"生かす"かが重要だと私は考えています。 そのため曲の練習にも常に力を注いでいます。もちろん曲は生徒さんのやりたい曲を最優先、特にないようでしたら私がチョイスします。
 

入会金などは一切なし! 今なら無料体験レッスン(30分)随時受付中!

※スタジオ使用料(1000〜1500円)はご負担して頂きますが、入会して頂いた方にはご返金しています!
 

       お問い合わせはこちらから→

bottom of page